2018年07月04日
蝶の話^^
こんばんは、今日は釣りとは別の話です
話の内容は「蝶」について
今年の春、うちの花壇には、パンジーが植えられていました
花がだいぶ増えてきたころ、ふと見ると黒にオレンジラインの入った毛虫がたくさん

調べてみたところ、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫らしい
しかも、毛だと思ったのはただの突起で毒もないということが判明
写真も出ているのですが、なかなかきれいな蝶なので、放置して観察してみることに
しばらくすると、あちらこちらにさなぎが付いてます
この蝶は、さなぎも特徴的で、お尻のほうの突起が金色でとてもキレイです

さらに1週間ほどで蝶の姿が見られるようになりました
羽をたたんだ姿はオスメスあまり変わりませんが、羽を開くと特徴が出ています
羽をたたんでいるとなんとなくヒョウ柄っぽい

メスの羽を広げたところはとてもきれいな色です

オスもオレンジ色がきれいです

久しぶりに蝶の幼虫から成虫までの観察をして夏休みの宿題を思い出してしまいました

話の内容は「蝶」について

今年の春、うちの花壇には、パンジーが植えられていました

花がだいぶ増えてきたころ、ふと見ると黒にオレンジラインの入った毛虫がたくさん


調べてみたところ、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫らしい

しかも、毛だと思ったのはただの突起で毒もないということが判明

写真も出ているのですが、なかなかきれいな蝶なので、放置して観察してみることに

しばらくすると、あちらこちらにさなぎが付いてます

この蝶は、さなぎも特徴的で、お尻のほうの突起が金色でとてもキレイです


さらに1週間ほどで蝶の姿が見られるようになりました

羽をたたんだ姿はオスメスあまり変わりませんが、羽を開くと特徴が出ています

羽をたたんでいるとなんとなくヒョウ柄っぽい


メスの羽を広げたところはとてもきれいな色です


オスもオレンジ色がきれいです


久しぶりに蝶の幼虫から成虫までの観察をして夏休みの宿題を思い出してしまいました

2018年03月25日
アサリを求めて
こんばんは、今日はスマホから^ ^
昨日は今年初のアサリ調査へ出かけました^ ^
まだ掘る人も少ないと思っていたので大漁を期待します^ ^
しかし、期待とは裏腹に掘り始めると全くアサリか見つからない(T-T)
まだ早かったとはいえ、ここまで姿が見えないのは残念です(T-T)
結果、味噌汁作れる程度・・・

もう少し暖かくなったらリベンジしてきます!
昨日は今年初のアサリ調査へ出かけました^ ^
まだ掘る人も少ないと思っていたので大漁を期待します^ ^
しかし、期待とは裏腹に掘り始めると全くアサリか見つからない(T-T)
まだ早かったとはいえ、ここまで姿が見えないのは残念です(T-T)
結果、味噌汁作れる程度・・・

もう少し暖かくなったらリベンジしてきます!
2018年02月11日
諏訪湖の御神渡りと今日の釣果
こんばんは、3連休どうお過ごしでしょうか
昨日は、昨年同様Mt乗鞍にスノーボードに出かけました
そして、帰りに5年ぶりに出現した諏訪湖の御神渡りを見てきました


スノーボードは、久しぶりに滑って楽しんだのですが、今日は体がガタガタ
御神渡りは、初めて間近で見ましたが、迫力があり、幻想的でした
次はいつ出現するかわからないので見ておくことができて良かったと思います
さて、今日は夕方いつもの石津浜へ行ってきました
前回と同じくハヤブサ ジグサビキにブランカをセットしてスタート
しばらく投げていると・・・ゴンッ!!!
ヤレキターーーーーーー
やけに重たい・・・ようやく上がってきたのは・・・

ボラでした
撮影後、すぐにリリース、その後暗くなるまで投げますが反応はありませんでした
今年は、石津にタチウオが全く寄り付きませんね・・・
いつになったら来ることやら、また次回も頑張ります

昨日は、昨年同様Mt乗鞍にスノーボードに出かけました

そして、帰りに5年ぶりに出現した諏訪湖の御神渡りを見てきました



スノーボードは、久しぶりに滑って楽しんだのですが、今日は体がガタガタ

御神渡りは、初めて間近で見ましたが、迫力があり、幻想的でした

次はいつ出現するかわからないので見ておくことができて良かったと思います

さて、今日は夕方いつもの石津浜へ行ってきました

前回と同じくハヤブサ ジグサビキにブランカをセットしてスタート

しばらく投げていると・・・ゴンッ!!!
ヤレキターーーーーーー

やけに重たい・・・ようやく上がってきたのは・・・

ボラでした

撮影後、すぐにリリース、その後暗くなるまで投げますが反応はありませんでした

今年は、石津にタチウオが全く寄り付きませんね・・・
いつになったら来ることやら、また次回も頑張ります

2018年01月26日
極寒ワカサギ釣り!
こんばんは
今日は、会社の先輩たちと山中湖へワカサギ釣りに行ってきました
ワカサギ釣りは初めてなのでワクワクしながら山中湖へ
朝6時ころ山中湖へ着くと、道路の気温表示がなんと氷点下17度
氷点下17度はここ数年ではない低温だったようです
湖畔に出ると朝もやが幻想的

富士山もキレイです

山中湖では、ドーム船でワカサギ釣りを楽しむことができます
ドーム船は、中が温かく、コーヒーなどのサービスもあり快適に釣りすることができます
沖に出て、釣り始めてすぐにポツポツ釣れますが、なかなか続かない
しかも、今日の山中湖は湖面に氷が張り、流れてきた氷で仕掛けが落とせず釣りが中断

結局30匹程度の結果に・・・

どうも急激に水温が下がったことで活性が落ちたようです
初めてのワカサギ釣りで色々ありましたが、楽しむことはできました
また機会があれば次は3桁目指したいと思います
途中、白鳥も遊びにきてましたよ


今日は、会社の先輩たちと山中湖へワカサギ釣りに行ってきました

ワカサギ釣りは初めてなのでワクワクしながら山中湖へ

朝6時ころ山中湖へ着くと、道路の気温表示がなんと氷点下17度

氷点下17度はここ数年ではない低温だったようです

湖畔に出ると朝もやが幻想的


富士山もキレイです


山中湖では、ドーム船でワカサギ釣りを楽しむことができます

ドーム船は、中が温かく、コーヒーなどのサービスもあり快適に釣りすることができます

沖に出て、釣り始めてすぐにポツポツ釣れますが、なかなか続かない

しかも、今日の山中湖は湖面に氷が張り、流れてきた氷で仕掛けが落とせず釣りが中断


結局30匹程度の結果に・・・


どうも急激に水温が下がったことで活性が落ちたようです

初めてのワカサギ釣りで色々ありましたが、楽しむことはできました

また機会があれば次は3桁目指したいと思います

途中、白鳥も遊びにきてましたよ


2018年01月20日
フィッシングショー2018
こんばんは、横浜パシフィコで行われています、ジャパンフィッシングショー2018
今年初めて行ってみました

噂で聞いていた通りの人の数
フィッシングショーでは、抽選や先着でメーカーのノベルティグッズなどが貰えるとの話を聞いていたので、1時間半まえから入場待ちしました
ノベルティグッズをいただきながら、色々なメーカのブースに立ち寄りましたが、シマノ、ダイワ、ジャッカルに人が多かったように思えます


エバーグリーンでそろそろスロージャーカーの新型が出ないかと期待してのですが、まだ出ませんでした
シマノのブースでは、村田基さんのトークショーを聞くことができました、村田さんのトークは面白いしためになりますね

紹介しているのは、ワールドシャウラの新型、かなりカッコイイです
フィッシングショーは初めて行ったのですが、一日楽しむことができました、また機会があれば行ってみたいですね
さて、実釣のほうはというと・・・相変わらずダメですね
先週末にタチウオジギングに行ったのですが、いまいちでした

いつになったら爆釣に当たるのか・・・
来週あたり寒波が来そうですが、めげずに頑張りましょう

今年初めて行ってみました


噂で聞いていた通りの人の数

フィッシングショーでは、抽選や先着でメーカーのノベルティグッズなどが貰えるとの話を聞いていたので、1時間半まえから入場待ちしました

ノベルティグッズをいただきながら、色々なメーカのブースに立ち寄りましたが、シマノ、ダイワ、ジャッカルに人が多かったように思えます



エバーグリーンでそろそろスロージャーカーの新型が出ないかと期待してのですが、まだ出ませんでした

シマノのブースでは、村田基さんのトークショーを聞くことができました、村田さんのトークは面白いしためになりますね


紹介しているのは、ワールドシャウラの新型、かなりカッコイイです

フィッシングショーは初めて行ったのですが、一日楽しむことができました、また機会があれば行ってみたいですね

さて、実釣のほうはというと・・・相変わらずダメですね

先週末にタチウオジギングに行ったのですが、いまいちでした


いつになったら爆釣に当たるのか・・・

来週あたり寒波が来そうですが、めげずに頑張りましょう

2017年12月31日
今年も海に感謝
こんにちは、今年もあと数時間で終わりですね^ ^
釣り納めで魚の話をしたかったのですが、静岡サーフ、石津とことごとくダメでした(T-T)
今年を振り返ると昨年より釣果は下がっているような気はしますが、色んな魚を釣らせてもらったので海に感謝ですね^ ^
また、今年は、沢山の方にブログを見ていただき非常にありがたかったです^ ^
来年も色んな魚を釣ってUPしていきたいと思いますので見ていただけたらありがたいです^ ^
それでは良いお年を!!

釣り納めで魚の話をしたかったのですが、静岡サーフ、石津とことごとくダメでした(T-T)
今年を振り返ると昨年より釣果は下がっているような気はしますが、色んな魚を釣らせてもらったので海に感謝ですね^ ^
また、今年は、沢山の方にブログを見ていただき非常にありがたかったです^ ^
来年も色んな魚を釣ってUPしていきたいと思いますので見ていただけたらありがたいです^ ^
それでは良いお年を!!

2017年12月29日
釣れないので工作してみました
こんにちは、今年も残すところあとわずかとなりましたが釣りしてますか
私はというと最後に何か釣ろうと色々行きましたが全くいいとこなし
あまりに釣れないので今回は工作の話です
さて車で釣りに行くときロッドをどうしてますか
私は今までラゲッジスペースに直置きでした
釣り場に行くと天井にロッドホルダーを付けてる方が多く以前から真似しようと考えていました
そして、今回作ってみました

まずベースですが後部座席の上のバーは服をかけるため以前から持っていたもの、後ろのひもは荷物をまとめるための紐で100均にも売っているものです
しかし、紐の長さが微妙に足りなかったので、持っていたカラビナで調整
ロッドをかけるフックは、ダ〇ソーの洗濯コーナーで見つけたフックに床の傷防止のため張り付けるフェルトシートを貼ったものです

このようにフェルトを貼り付けることでロッドやガイドを傷付けることなく運べるようにしてみました
このフックは、1セット2個入だったので3セット購入し、フェルトシートは1枚購入したので、今回の工作費用は432円で済みました
とりあえず釣れないのでこんなことしてみましたが、今年はこれで納竿しようかどうしようか迷っているところです

私はというと最後に何か釣ろうと色々行きましたが全くいいとこなし

あまりに釣れないので今回は工作の話です

さて車で釣りに行くときロッドをどうしてますか

私は今までラゲッジスペースに直置きでした

釣り場に行くと天井にロッドホルダーを付けてる方が多く以前から真似しようと考えていました

そして、今回作ってみました


まずベースですが後部座席の上のバーは服をかけるため以前から持っていたもの、後ろのひもは荷物をまとめるための紐で100均にも売っているものです

しかし、紐の長さが微妙に足りなかったので、持っていたカラビナで調整

ロッドをかけるフックは、ダ〇ソーの洗濯コーナーで見つけたフックに床の傷防止のため張り付けるフェルトシートを貼ったものです


このようにフェルトを貼り付けることでロッドやガイドを傷付けることなく運べるようにしてみました

このフックは、1セット2個入だったので3セット購入し、フェルトシートは1枚購入したので、今回の工作費用は432円で済みました

とりあえず釣れないのでこんなことしてみましたが、今年はこれで納竿しようかどうしようか迷っているところです

2017年11月05日
ロッド補修
こんばんは
今日は、久しぶりに港で穴掘り&サビキ
全くダメでした

ちっちゃいカサゴと金魚ばっかり、アジも釣れない
さて、昨日少し書きましたが、車に引っ掛けてロッドの先が折れてしまいました

ということで、補修してきますよ
まずは、穂先を簡単に火で炙りコーティングを柔らかくしてガイドを外します

以外に簡単に外れます
その後、折れた竿先のささくれた部分をカットし、ガイドが入るようやすり掛けします


うまくガイドが入るようになったら、ガイドを接着・・・
接着剤が見当たらないので、100均マニキュアのトップコートで代用します
さて、ここまで来たら後はガイドに沿って補強の糸巻き、アシストフックの要領で使用しなくなったPEを巻きます

最後は仕上げのウレタンですが、ここも出すのがめんどいのでトップコートを使用します

乾いたら出来上がり、作業時間は1時間くらいです
竿先が折れても諦めてはいけません、意外に簡単に補修できるもんです
これでまた浜に出られるかな

今日は、久しぶりに港で穴掘り&サビキ

全くダメでした


ちっちゃいカサゴと金魚ばっかり、アジも釣れない

さて、昨日少し書きましたが、車に引っ掛けてロッドの先が折れてしまいました


ということで、補修してきますよ

まずは、穂先を簡単に火で炙りコーティングを柔らかくしてガイドを外します


以外に簡単に外れます

その後、折れた竿先のささくれた部分をカットし、ガイドが入るようやすり掛けします



うまくガイドが入るようになったら、ガイドを接着・・・
接着剤が見当たらないので、100均マニキュアのトップコートで代用します

さて、ここまで来たら後はガイドに沿って補強の糸巻き、アシストフックの要領で使用しなくなったPEを巻きます


最後は仕上げのウレタンですが、ここも出すのがめんどいのでトップコートを使用します


乾いたら出来上がり、作業時間は1時間くらいです

竿先が折れても諦めてはいけません、意外に簡単に補修できるもんです

これでまた浜に出られるかな

2017年11月04日
大道芸ワールドカップ^^
こんばんは
台風が過ぎ、釣り日和となった連休ですが、今週は静岡市内で大道芸ワールドカップが開催されています
ということで、行ってきました大道芸ワールドカップ
今年は、プレミアムステージが静岡市民文化会館ということでいつもと違うステージに期待です
とりあえず、朝から今年気になっていた・・・


バブルオンサーカスとインセンソという2組のアーティストを鑑賞
バブルオンサーカスのシャボン玉がとてもよかったです
その後、フリンジ部門やもう一つ気になっていたインクレディブルマラカンブ

インドの国技らしいですがなかなかすごいです
最後にプレミアムナイトショウを鑑賞
文化会館は撮影禁止だったので画像はありませんが、今までのプレミアムステージの中でもかなり良かったと思います
今年は、ナイトショウのほか8組のアーティストの鑑賞をすることができて充実した1日となりました
釣りも頑張りますといいたいところですが・・・ロッドの先を車で引っ掛けて折ってしまったので、まずは修理します

台風が過ぎ、釣り日和となった連休ですが、今週は静岡市内で大道芸ワールドカップが開催されています

ということで、行ってきました大道芸ワールドカップ

今年は、プレミアムステージが静岡市民文化会館ということでいつもと違うステージに期待です

とりあえず、朝から今年気になっていた・・・


バブルオンサーカスとインセンソという2組のアーティストを鑑賞

バブルオンサーカスのシャボン玉がとてもよかったです

その後、フリンジ部門やもう一つ気になっていたインクレディブルマラカンブ


インドの国技らしいですがなかなかすごいです

最後にプレミアムナイトショウを鑑賞

文化会館は撮影禁止だったので画像はありませんが、今までのプレミアムステージの中でもかなり良かったと思います

今年は、ナイトショウのほか8組のアーティストの鑑賞をすることができて充実した1日となりました

釣りも頑張りますといいたいところですが・・・ロッドの先を車で引っ掛けて折ってしまったので、まずは修理します

2017年10月28日
焼津鯖祭り 2017
こんばんは
台風が2週続けて近づいてきているということで釣りに行けずモヤモヤしてます
さて、そんな中、本日焼津の小川港では毎年恒例の鯖祭りが開催されました
鯖祭りは、無料で鯖の塩焼きがいただけるありがたいイベントです
雨が降りそうな感じですが、鯖が食べたいので行ってきました
会場に着くと、天気のせいか人が少なめ、すぐに紙皿をもらい焼き鯖をいただくことができました

何度見ても鯖祭りの焼きの絵は最高です
今年は、こんなものも展示されてました

ハンマーヘッドシャークですね
そのほかにも、マンボウやサメ、エイなんかも展示されてました
いろんなお店も出してて結構楽しめました
しばらくは、大道芸や水高祭とイベント目白押しとなりますが、台風が過ぎたら釣りも再開したいですね

台風が2週続けて近づいてきているということで釣りに行けずモヤモヤしてます

さて、そんな中、本日焼津の小川港では毎年恒例の鯖祭りが開催されました

鯖祭りは、無料で鯖の塩焼きがいただけるありがたいイベントです

雨が降りそうな感じですが、鯖が食べたいので行ってきました

会場に着くと、天気のせいか人が少なめ、すぐに紙皿をもらい焼き鯖をいただくことができました


何度見ても鯖祭りの焼きの絵は最高です

今年は、こんなものも展示されてました


ハンマーヘッドシャークですね

そのほかにも、マンボウやサメ、エイなんかも展示されてました

いろんなお店も出してて結構楽しめました

しばらくは、大道芸や水高祭とイベント目白押しとなりますが、台風が過ぎたら釣りも再開したいですね
