2016年09月18日
焼津おでんを探して
こんばんは、毎週のように台風が近づき釣りになりませんね
最近は、浜岡、御前崎、焼津港とボウズの連発
今日も海はイマイチそうなので、最近はまっている焼津おでん探しの旅へ
私が探しているのは、昔、駄菓子屋で出していたあれです
ずっと煮込んでいるもので、ナルト、黒ハンペンは必須具材、さらに、鍋の一角につぼがあり、その中の味噌を付け、ダシ粉をかけて食べるおでんです
しずおかおでんとよく似ていますが、つぼの味噌を付けるのが違う気がします
最近、そんな話をしていたら釣り仲間から、静岡の井川線沿いに焼津おでんを出している店があるとの情報を頂いたので行ってみました
場所は、牛妻地区、白鳥食堂というお店で古くからやっているようです
期待が高まる中、店に行ってみると、結構お客さんがいます
店の奥にあるおでん鍋に近づくと、かなりお歳のおばあちゃん、ここまでは完璧です
おでんの具は、ナルト、黒ハンペン、卵、モツ、昆布、こんにゃくなど、そしてジャガイモ
さらに、味噌のツボもちゃんとあり、早速食してみます
はっきり言って、うまい!!!ですが、焼津の駄菓子屋のおでんとは少し違う気がします
たぶん、ダシ粉ではなく、鰹節だったのが違うところだった気がしますが、記憶もあいまいなため、なんとも言えません
ですが、最近食べたおでんの中では一番昔の味に近かったように思えます
おいしかった・・・また行こうと思います


最近は、浜岡、御前崎、焼津港とボウズの連発

今日も海はイマイチそうなので、最近はまっている焼津おでん探しの旅へ

私が探しているのは、昔、駄菓子屋で出していたあれです

ずっと煮込んでいるもので、ナルト、黒ハンペンは必須具材、さらに、鍋の一角につぼがあり、その中の味噌を付け、ダシ粉をかけて食べるおでんです

しずおかおでんとよく似ていますが、つぼの味噌を付けるのが違う気がします

最近、そんな話をしていたら釣り仲間から、静岡の井川線沿いに焼津おでんを出している店があるとの情報を頂いたので行ってみました

場所は、牛妻地区、白鳥食堂というお店で古くからやっているようです

期待が高まる中、店に行ってみると、結構お客さんがいます

店の奥にあるおでん鍋に近づくと、かなりお歳のおばあちゃん、ここまでは完璧です

おでんの具は、ナルト、黒ハンペン、卵、モツ、昆布、こんにゃくなど、そしてジャガイモ

さらに、味噌のツボもちゃんとあり、早速食してみます

はっきり言って、うまい!!!ですが、焼津の駄菓子屋のおでんとは少し違う気がします

たぶん、ダシ粉ではなく、鰹節だったのが違うところだった気がしますが、記憶もあいまいなため、なんとも言えません

ですが、最近食べたおでんの中では一番昔の味に近かったように思えます

おいしかった・・・また行こうと思います

