2018年07月04日
蝶の話^^
こんばんは、今日は釣りとは別の話です
話の内容は「蝶」について
今年の春、うちの花壇には、パンジーが植えられていました
花がだいぶ増えてきたころ、ふと見ると黒にオレンジラインの入った毛虫がたくさん

調べてみたところ、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫らしい
しかも、毛だと思ったのはただの突起で毒もないということが判明
写真も出ているのですが、なかなかきれいな蝶なので、放置して観察してみることに
しばらくすると、あちらこちらにさなぎが付いてます
この蝶は、さなぎも特徴的で、お尻のほうの突起が金色でとてもキレイです

さらに1週間ほどで蝶の姿が見られるようになりました
羽をたたんだ姿はオスメスあまり変わりませんが、羽を開くと特徴が出ています
羽をたたんでいるとなんとなくヒョウ柄っぽい

メスの羽を広げたところはとてもきれいな色です

オスもオレンジ色がきれいです

久しぶりに蝶の幼虫から成虫までの観察をして夏休みの宿題を思い出してしまいました

話の内容は「蝶」について

今年の春、うちの花壇には、パンジーが植えられていました

花がだいぶ増えてきたころ、ふと見ると黒にオレンジラインの入った毛虫がたくさん


調べてみたところ、ツマグロヒョウモンという蝶の幼虫らしい

しかも、毛だと思ったのはただの突起で毒もないということが判明

写真も出ているのですが、なかなかきれいな蝶なので、放置して観察してみることに

しばらくすると、あちらこちらにさなぎが付いてます

この蝶は、さなぎも特徴的で、お尻のほうの突起が金色でとてもキレイです


さらに1週間ほどで蝶の姿が見られるようになりました

羽をたたんだ姿はオスメスあまり変わりませんが、羽を開くと特徴が出ています

羽をたたんでいるとなんとなくヒョウ柄っぽい


メスの羽を広げたところはとてもきれいな色です


オスもオレンジ色がきれいです


久しぶりに蝶の幼虫から成虫までの観察をして夏休みの宿題を思い出してしまいました
